2009年03月09日
ツボ療法で頑固な慢性便秘も解消
3~4日に一回くらいしか排便がなくても
健康に害はないという人もいますが、
毎日出ても、すっきり感がなかったり、ころころした便がでる場合は
便秘だと思ってツボ療法を行うようにしましょう。
手の第二二間やお腹の天枢という部分は便秘に即効性があるだけでなく、
頑固な慢性便秘に悩んでいる人がこの二つのツボを刺激するだけで、
便秘しにくくなるという効果があるそうです。
◆第二二間の指圧
この部位は手の甲側の人差し指のつけねの中指の方の部分です。
親指と人差し指で挟むような感じで、太さ詩指の腹で押しもみします。
5~10回ほど繰り返しましょう。
◆天枢の刺激
おへそからちょうど指三本分外側にある部分です。
ポイントはドライヤーでツボの周辺がポカポカしてくるまで
あたためましょう。
ドライヤーを近づけすぎてやけどしないように注意してください。
私も最近は便秘気味なのでつぼ刺激を行っているのですが、
運動することも大切なので何かエクササイズをやろうと考えています。
へんせきで痛い目にあったから今度は楽なものがないか考え中です。
健康に害はないという人もいますが、
毎日出ても、すっきり感がなかったり、ころころした便がでる場合は
便秘だと思ってツボ療法を行うようにしましょう。
手の第二二間やお腹の天枢という部分は便秘に即効性があるだけでなく、
頑固な慢性便秘に悩んでいる人がこの二つのツボを刺激するだけで、
便秘しにくくなるという効果があるそうです。
◆第二二間の指圧
この部位は手の甲側の人差し指のつけねの中指の方の部分です。
親指と人差し指で挟むような感じで、太さ詩指の腹で押しもみします。
5~10回ほど繰り返しましょう。
◆天枢の刺激
おへそからちょうど指三本分外側にある部分です。
ポイントはドライヤーでツボの周辺がポカポカしてくるまで
あたためましょう。
ドライヤーを近づけすぎてやけどしないように注意してください。
私も最近は便秘気味なのでつぼ刺激を行っているのですが、
運動することも大切なので何かエクササイズをやろうと考えています。
へんせきで痛い目にあったから今度は楽なものがないか考え中です。
Posted by kosihuruzo at 10:38│Comments(0)
│その他のエクササイズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。